BCP(事業継続計画)の普及をサポートする事業組合の設立に加わり
はや5年が経過しようとしています。
静岡事業継続マネジメント協同組合
http://shizuoka-bcm.net/
未だに、「BCPってなんなの?」という問いに、すっきりと一言で
答えられない自分に情けない思いをしていますが、丁度インターネットの
記事で、アイリスオーヤマの大山社長が、ズバッと仰っていましたので
以下にご紹介します。
いざという時に、動ける人で、話し合い、助け合って、どうにかする力。
これで完成、ということのない、人財育成、組織作りが本当のBCPだと思います。
------------------------------------------------------------------------------------------------
日経電子版 NIKKEYSTYLE リーダーのマネジメント論 2017.3.14より引用
震災後、BCPという言葉が広がりました。(中略)しかし、日本ではなぜか、
単なる災害対策という意味に置き換わってしまった。
火災訓練や、防災訓練の延長です。
3月11日、私も専務も仙台におらず、唯一常務がいただけでした。
月曜日まで誰もいなかったのです。
それでもその間、ちゃんと会社が動いていました。
そこにいる社員たちがお互い助け合い、自分自身で判断して動いたからです。
その臨機応変さが、本当のBCPだと思います。
------------------------------------------------------------------------------------------------
塩崎宏晃